Loading
2013年12月20日
auスマートパス・ビデオパス・うたパス・ブックパスを続々解約できるサイトが登場
au携帯契約時に無理やり付けられるコンテンツ達。
30日間無料!と言いながら油断していると、あっという間に課金されるシステムです。
退会方法も分かりづらく不愉快極まりないですが、コンテンツ4大四天王といわれる「auスマートパス」「ビデオパス」「うたパス」「ブックパス」を順々に退会できる便利なサイトが登場したので紹介します。
2013年12月19日
Nexus 7にAndroid4.4のCyanogenMod 11を導入する方法
Nexus 7にAndroid4.4がリリースしてからだいぶ日が経ちましたね。
そこで、カスロムの代表格であり使いやすいCyanogenMod 11 Nexus 7版の導入方法を解説したいと思います。
2013年12月16日
ワイヤレス充電ができるWLC-STN11を購入
置くだけ充電「qi」対応の製品を充電できるスタンドWLC-STN11Wを購入してみました。
サンワサプライ製です。
このメーカーは安かろう悪かろうイメージしか無かったのですが、今回も安かったので購入してしまいました(´・ω ・`)
中身を取り出して見たところ。
思ったより高級感があります。銀色面が近未来的で良いです。
立てて使う仕様なので場所も取りません。
裏面も凝ってます。
普通こういうのは表だけ頑張って裏は残念なことが多いのですが、見えない所でも銀色のヘアライン加工があしらわれています。
ACアダプタの出力を見てみると1.0Aとあります。
一般的なコンセントUSB変換アダプタも1.0Aが多いので、充電速度は有線とあまり変わらないかもしれません。少なくとも体感的には急速充電よりも少し遅い程度です。
実際に充電してみました。
充電しているのはqi規格を採用しているパナソニックのQE-PL202です。
今は1つ新しくなってQE-PL203X
qi商品を置くとオレンジ色のランプが点灯し、充電が開始されると緑色のランプに変わります。
LEDによくある「夜眩しい」ということも無く、程よく照らしてくれます。
他にもNexus 7 2013モデルも横向きで充電出来ました。
どうでも良いですが、下のゴムは引っ張ると外れます。
Amazonのレビューで指摘されていたので試したんですが(´・ω ・`)
Qi充電の良さは、楽なのはもちろん充電することに楽しさを覚えることです。
ぽんと置くだけで充電ランプが付く感覚は、一度使うとやめられません。
サンワサプライ ワイヤレス充電スタンド(ブラック) WLC-STN11BK
サンワサプライ ワイヤレス充電スタンド(ホワイト) WLC-STN11W
Panasonic モバイルバッテリー 5,800mAh 無接点充電(Qi)対応 USBモバイル電源 ホワイト QE-PL203X-W 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)モデル】
2013年7月23日
USB電源が付いてるOAタップは本当に使える?
iphoneやandroidをコンセントから充電しようとすると、電源⇔USB変換アダプタがどうしても必要になります。
なんだかスマートで無いので、試しにUSBの口が埋め込まれている電源タップを購入してみました。
2013年6月30日
Splashシリーズのアプリをパソコンと接続する方法
iPhoneやAndroidでパソコンをリモート操作出来る事で有名なSplashシリーズ。
有名どころのアプリはこれくらいでしょうか。
Splashtop 2 - Remote Desktop for iPhone & iPod
Gesture Touchpad for Win8
これらのアプリを動かすには、アプリをインストールすることはもちろんですがパソコンにも「Streamer」をインストールしなければなりません。
2013年6月1日
大幅値上げされたiPodやiPad、店頭では定価販売されてるかも!?
以前の価格を知っていると購買意欲が急降下します。
ただ、Appleストアの値段が上がっても家電量販店の値段はまだ
上がっていないかもしれません。
ただ、Appleストアの値段が上がっても家電量販店の値段はまだ
上がっていないかもしれません。
2013年5月17日
結局新型Nexus 7はGoogle I/Oでは発表せず
ここ数年Google I/Oでは革新的な新端末を発表し続けてきたが、
今回はNexus 7を期待していた人々にとって少々残念な内容で終ってしまった。
新型Nexus 7は7月に発売されると多くのアナリストが宣言しているが、
Google I/Oで発表されないならばいつ発表されるか気になる所。
Android 4.3の開発が遅れているという噂もあるが、果たして
予定通りにNexus 7は発売されるのだろうか。
Google I/Oで発表されないならばいつ発表されるか気になる所。
Android 4.3の開発が遅れているという噂もあるが、果たして
予定通りにNexus 7は発売されるのだろうか。
2013年5月14日
2013年5月13日
Google I/Oまであと2日! 新型Nexus 7来るか
Googleの開発者向けイベントであるI/Oカンファレンスが後2日で開催される。
デベロッパーには色々な楽しみが有るだろうが、消費者の注目は何と言っても「新型Nexus 7」だ。
今一度「新型Nexus 7」のスペック情報をおさらいしよう。
デベロッパーには色々な楽しみが有るだろうが、消費者の注目は何と言っても「新型Nexus 7」だ。
今一度「新型Nexus 7」のスペック情報をおさらいしよう。
2013年5月12日
【IMPRESSION 7】4300円で買える7インチAndroidタブレットは一体何者
少し前までは中華タブレットさえ10000円を切るものは珍しかった。
それなのに今ではAmazonで7インチ中華タブレットが、
当たり前のように4300円で売られているではないか。
どう作れば利益が出るのか、スペックから調査する。
2013年5月11日
2013年5月8日
2013年5月4日
脱獄しても全てのLINEゲームがプレイ可能な「tsProtector」が凄い
脱獄した際のデメリットとしてよく挙げられるのが、
「起動出来ないゲームがある」という意見。
特にLINEのゲームアプリ「LINE バブル」「LINE POP」「ウィンドランナー」
「ドラゴンフライト」などは脱獄すると軒並み起動できなくなってしまう。
この問題を解決してくれるのがtsProtectorというCydiaアプリだ。
2013年5月3日
サバイバルクラフトのiOS版が登場・ランキングではマインクラフトを抜き堂々2位
サバイバルクラフトとは、スマホ版のマインクラフトには出来ない洞窟や
無限マップに対応した、いわば高性能Minecraft PEである。
今まではAndroidのみ提供されていたが、晴れてAppleの審査を通り
iTunesストアに登場した。
iTunes 11で元のファイルが見つからない曲を一括削除する
iTunesを使っているとたまに「元のファイルが見つかりません」というWindowが表示されることがある。これは元ファイルを削除したり移動した場合に発生するが、非常に煩わしい。そこで元のファイルが見つからない曲をまとめて削除する方法を、iTunes11を使って解説する。
まずは ファイル→新規→プレイリスト からプレイリストを作成する。
名前は何でも良いが、自分は「すべての音楽まとめ」とした。
メニューバーが無い人は一番左上のアイコンから「メニューバーを表示」を選択する。
先程作ったプレイリストに曲をすべて放り込む。
WindowはCtrl+Aですべての曲を選択し、ドラッグ・アンド・ドロップ。
ファイル→新規→スマートプレイリストを選択。
条件を{プレイリストが} {すべての音楽まとめ} {ではない}に設定する。
「すべての音楽まとめ」は先程のプレイリストだ。
条件を指定したらOKを選択、スマートプレイリストの名前も好きに決めて良い。
(スマートプレイリストの名前を「無い曲」にした)
さあ、今作り終わったスマートプレイリストを選択してみよう。
!が付いた曲がずらりと並ぶはずだ。
これらの曲が元ファイル不明の楽曲達であり、すべて削除してしまえば終了。
<img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rGlNz2%2BsL.jpg" alt="Apple iTunes Music プリペイドカード 3,000円 [MA782J/A]" /><br />Apple iTunes Music プリペイドカード 3,000円 [MA782J/A]
まずは ファイル→新規→プレイリスト からプレイリストを作成する。
名前は何でも良いが、自分は「すべての音楽まとめ」とした。
メニューバーが無い人は一番左上のアイコンから「メニューバーを表示」を選択する。
先程作ったプレイリストに曲をすべて放り込む。
WindowはCtrl+Aですべての曲を選択し、ドラッグ・アンド・ドロップ。
ファイル→新規→スマートプレイリストを選択。
条件を{プレイリストが} {すべての音楽まとめ} {ではない}に設定する。
「すべての音楽まとめ」は先程のプレイリストだ。
条件を指定したらOKを選択、スマートプレイリストの名前も好きに決めて良い。
(スマートプレイリストの名前を「無い曲」にした)
さあ、今作り終わったスマートプレイリストを選択してみよう。
!が付いた曲がずらりと並ぶはずだ。
これらの曲が元ファイル不明の楽曲達であり、すべて削除してしまえば終了。
<img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rGlNz2%2BsL.jpg" alt="Apple iTunes Music プリペイドカード 3,000円 [MA782J/A]" /><br />Apple iTunes Music プリペイドカード 3,000円 [MA782J/A]
2013年4月28日
Evernoteの再インデックスは手動設定不可。寝て待つしかない
Evernoteの大きな特徴: 写真の文字を検索できる機能。
この機能を使うためには再インデックスが必要だが・・・
現状Webブラウザ経由からの設定のみとなりますが、
過去のノートに対しても再インデックスすることで文字認識は可能になります。
Webブラウザで、[設定] → 左側メニューより [個人設定] → 右下の"文字認識に使用する言語"のプルダウンメニューで"Japanese + English"を選択し[アップデート]ボタンを押して個人設定をアップデートします。
サーバー側のスケジュールに沿って再インデックスが行われますので、
その後デスクトップクライアント及び他デバイスのクライアント側でも同期が行われ、データベースのアップデートが行われると日本語文字認識機能が実行されるようになります。
どの程度の時間が必要かは、サーバー側の負荷やデータベースサイズの大きさ等の要因で左右しますので一概には正確な時間をお答えしかねますのでご了承下さい。
またプレミアムユーザーの方々は、
・スタンダードユーザーより優先的に文字認識処理が行われる
・PDF内の文字認識機能が利用可能
といった特別機能をご利用頂けます。
[general 日本語] EvernoteサポートFAQ - 機能(検索・文字認識・通信など) - Evernote 日本語 - Evernote User Forum
Evernoteの画像内の文字認識機能は、文字認識がサポートされた以降のノートが対象になる。しかし、再インデックスという処理をかければ過去のノートも文字認識されるようだ。
ただし手動で再インデックスを掛ける事は出来ず、ただ待つこと以外に方法が無い(プレミアム会員はスタンダード会員より優先される)
画像内の文字が認識できないと感じた場合は再インデックスされていないのかもしれないが、一応文字認識がONになっているか確認してみよう。
Evernoteにログインして設定を開く
個人設定→「文字認識に使用する言語」 が「日本語+English」 になっているか確認
正しく設定されていたら、後は気長に待つしか無い。
自分の場合は、2週間程度で過去の200枚ほどの画像の文字が認識され始めた。
<img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31P1iMoWFsL.jpg" alt="MOLESKINE モレスキン Evernote スマートノートブック ルールド(横罫) / ラージ" /><br />MOLESKINE モレスキン Evernote スマートノートブック ルールド(横罫) / ラージ
この機能を使うためには再インデックスが必要だが・・・
# 文字認識
現状Webブラウザ経由からの設定のみとなりますが、
過去のノートに対しても再インデックスすることで文字認識は可能になります。
Webブラウザで、[設定] → 左側メニューより [個人設定] → 右下の"文字認識に使用する言語"のプルダウンメニューで"Japanese + English"を選択し[アップデート]ボタンを押して個人設定をアップデートします。
サーバー側のスケジュールに沿って再インデックスが行われますので、
その後デスクトップクライアント及び他デバイスのクライアント側でも同期が行われ、データベースのアップデートが行われると日本語文字認識機能が実行されるようになります。
どの程度の時間が必要かは、サーバー側の負荷やデータベースサイズの大きさ等の要因で左右しますので一概には正確な時間をお答えしかねますのでご了承下さい。
またプレミアムユーザーの方々は、
・スタンダードユーザーより優先的に文字認識処理が行われる
・PDF内の文字認識機能が利用可能
といった特別機能をご利用頂けます。
[general 日本語] EvernoteサポートFAQ - 機能(検索・文字認識・通信など) - Evernote 日本語 - Evernote User Forum
Evernoteの画像内の文字認識機能は、文字認識がサポートされた以降のノートが対象になる。しかし、再インデックスという処理をかければ過去のノートも文字認識されるようだ。
ただし手動で再インデックスを掛ける事は出来ず、ただ待つこと以外に方法が無い(プレミアム会員はスタンダード会員より優先される)
画像内の文字が認識できないと感じた場合は再インデックスされていないのかもしれないが、一応文字認識がONになっているか確認してみよう。
Evernoteにログインして設定を開く
個人設定→「文字認識に使用する言語」 が「日本語+English」 になっているか確認
正しく設定されていたら、後は気長に待つしか無い。
自分の場合は、2週間程度で過去の200枚ほどの画像の文字が認識され始めた。
<img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31P1iMoWFsL.jpg" alt="MOLESKINE モレスキン Evernote スマートノートブック ルールド(横罫) / ラージ" /><br />MOLESKINE モレスキン Evernote スマートノートブック ルールド(横罫) / ラージ
2013年4月23日
2013年4月21日
2013年4月20日
Appleの整備済み製品サイトでiPad min 16GBiが大量入荷中
iPad mini 16GBの整備済み製品が、昨日から売り切れない状態が続いている。
今までは入荷して1時間も経たずに売り切れてしまうほどの人気だった16GBだが、
Appleはそれを見越してか大量に整備品を投入している。
今までは入荷して1時間も経たずに売り切れてしまうほどの人気だった16GBだが、
Appleはそれを見越してか大量に整備品を投入している。
2013年4月18日
2013年4月17日
2013年4月14日
2013年4月2日
IEEE802.11ac(Draft)のDraftってどういう意味?
BUFFALO 11ac(Draft) 1300プラス450Mbps 無線LAN親機 WZR-1750DHP
2013年3月の電波法関連規則の改正によって、無線LANがパワーアップされつつある。
今でもIEEE802.11acの「Draft版」が発売されているが、ドラフト版とはどういったものなのだろうか。
2013年3月の電波法関連規則の改正によって、無線LANがパワーアップされつつある。
今でもIEEE802.11acの「Draft版」が発売されているが、ドラフト版とはどういったものなのだろうか。
2013年3月27日
スマートフォン for ジュニア SH-05Eにはジュニアの冠に相応しい機能満載
キッズケータイでありながらスマートフォンの外観をもつ「スマートフォン for
ジュニア SH-05E」。
見た目は本当にスマートフォンそのものだが、中身はしっかりキッズケータイの
血を受け継いだガジェットであった。
2013年3月26日
Docomo×Evernoteプレミアムキャンペーンに応募できない時のもらい方
ドコモのスマートフォンを購入してEvernoteアプリケーションを起動し、キャンペーン登録
すると1年間のプレミアム会員になれるサービスを行なっている。
(2010年11月8日~2014年4月30日)
しかし、どうした訳かキャンペーン登録できないユーザーも少なからずいるようだ。
自分もその一人であったので解決方法を明記しておく。
※一つのEvernoteアカウントには1年で2回までしかキャンペーン登録出来ません
登録:
投稿 (Atom)